TOPへ

膠原病

膠原病とは

膠原病は、免疫システムの異常によって起こる疾患です。本来外部の異物から身体を守る働きをする免疫が、誤って自身の正常組織を異物と認識して攻撃することで発生する疾患を自己免疫疾患と言います。自己免疫疾患は複数の種類があり、それらの一部をまとめて膠原病と言います。例えば、関節リウマチが膠原病にあたります。膠原病では、関節痛や筋肉痛、微熱、手足の痺れ、皮疹などの症状を示します。悪化すると臓器にまで障害を及ぼし、様々な合併症を招きます。

膠原病の初期症状

膠原病の初期症状よく起こるものとしては、発疹、長引く発熱、起床時のこわばり、筋肉痛、関節痛などが挙げられます。また、冷えや緊張などにより指先の色調が変化するレイノー症状も多いです。膠原病の可能性がある場合、血液検査により自己抗体を調べます。

膠原病の原因

本来外部の異物から身体を守る免疫が誤って正常組織を攻撃することが原因です。
自己免疫の原因は明らかになっていませんが、感染症やストレスが関係していると考えられています。

膠原病の合併症

膠原病には複数の疾患が含まれており、各疾患によって合併症も違います。よく知られているものには間質性肺炎などの肺障害、消化器障害、皮膚炎、神経炎、腎炎などが挙げられます。
各疾患の症状とともに合併症が発生した場合、合併症に対する治療も必要となります。疾患が寛解状態を維持している場合も、合併症が発生していないか調べるために、定期的な診察・検査が欠かせません。

間質性肺炎

間質性肺炎間質性肺炎は、肺胞壁の間質に損傷・炎症が発生し、壁が肥厚して硬くなるため(線維化)、呼吸しづらくなる疾患です。別名、「肺線維症」とも呼ばれています。
呼吸困難や咳嗽が起こります。咳は乾性咳嗽(痰を伴わない乾いた咳)が出ることが多いです。

膠原病の検査

膠原病が疑われる場合、問診や診察で特徴的な所見がないか確認します。その上で、血液検査や尿検査と画像検査を組み合わせて検査を行います。血液検査や尿検査では、炎症関連の項目を確認し、画像検査では臓器に異常がないか確認します。これらの結果をもとに、各疾患についての国際診断基準・分類基準と照らし合わせて診断します。
当院では、血液検査のほか、レントゲン検査や超音波検査などの画像検査に対応しています。CT・MRIなど高度な検査が求められる場合、連携している高度医療機関にご案内します。

膠原病の治療

膠原病の治療膠原病の治療は薬物療法を中心に行います。
膠原病は自己免疫疾患の一種なので、免疫異常と炎症を抑制する治療が必要です。使用するお薬には、免疫抑制作用と抗炎作用があるステロイド薬、免疫反応を抑制する免疫抑制薬などが挙げられます。
なお、現在の医学では完治までは難しいため、治療の目標は日常生活に支障を及ぼさないように症状が落ち着いた状態を維持することです。治療薬は長期にわたって服用し続けるため、お薬の効果と副作用の理解、定期的な経過観察が必要です。